本日3月8日は国際女性デー。
国際女性デーは女性の社会的・経済的・文化的・政治的な成果を称え、ジェンダー平等を推進する日として世界中で認知されています。
1900年代初めの女性労働者の権利運動が起源で、1977年に国連によって公式に制定されました✨
◆国際女性デーに考える「フェムケア」と自分らしい生き方◆
フェムケアって?女性の生き方を支えるセルフケア
近年、注目されているのがフェムケア。
フェムケアとは、女性の身体や心をケアするためのサービスやアイテムのことで、生理・妊活・更年期など、ライフステージごとの悩みに寄り添うケアを含めた女性の生き方すべてに関わるものです。
女性の社会進出が進み、男性と同じように働くことが当たり前になった今、多くの女性が生理痛やホルモンバランスの乱れに悩みながらも、「仕方がない」と我慢してしまうことが少なくありません…
そんな中で、ナチュラル素材の生理用品や、ホルモンバランスを整えるサプリメント、心をケアするリラックス法など、フェムケアの選択肢は広がっています。
自分の体を大切にすることは、より良い生き方につながる重要なステップなのです💕
「自分らしさ」を大切にする生き方を
国際女性デーは、社会的な意識改革だけでなく、一人ひとりが「自分らしい生き方」について考える機会でもあります。
キャリアやライフスタイルの選択、生き方の多様性を尊重し、自分に合った方法で心と体をケアすることが、より充実した毎日につながります。